プランの特徴(北海道で初めてのビーキーパー(養蜂)&キャンドルづくり体験)
こちらのツアーはおそらくTVでしかみたことないビーキーパー(養蜂)体験をお楽しみいただけるプラン。
瀬戸養蜂園さんという、滋賀県の大津市に本拠地を構えている、移動養蜂家さんのもとで体験をしていただきます。
瀬尾さんは、4月下旬頃からミツバチの一部の群を率いて富良野に北上し富良野にはなくてはならないミツバチのレンタル業をされている養蜂園さん。
そんなお仕事があるんだ!と思う方も多いかと思いますので、体験時はぜひ養蜂のお仕事についてもたくさん質問をしてみてくださいね♪
ミツバチの動きは季節ごとに変化します。ビーキーパー(養蜂)のお仕事内容も、そのミツバチたちの動きの変化に合わせて変わります。
6月~8月中旬にかけてはミツバチたちも活発に活動しているので、よくテレビで見るような飛び回っているミツバチの姿をお楽しみいただけます。
よく耳にする女王バチ、働きバチなどの違いや役割についても学びながら、可能であれば巣板(ミツバチの巣)から直接、蜂蜜を試食していただくことができるかも!
ご家族やご友人でご参加の場合、虫が苦手な方もいらっしゃると思いますが、現場にはセーフティゾーンとしてテントを用意しておりますので、ミツバチが怖い、虫が苦手!という方はこちらでお休みしていただけますのでご安心ください!
ビーキーパー体験のあとは、蜜蝋(ミツロウ)を使ったキャンドル作りを体験!
ミツバチが巣をつくる中でうまれる自然巣を使って、ミツロウを抽出する実験を一緒に行っていただきます。
ミツロウはリップクリーム等に用いられることもある高保湿成分の蝋で、古代はエジプトでミイラ用のワックスとして使われていたとか。
そんなミツロウをつかって、
できたキャンド
なおキャンドル作りの会場となるドメーヌレゾンさんは、富良野にできた新しいワイナリー。
人間と自然がともに共存できる環境にするというコンセプトのもと、ヤギを放牧されている魅力的な場所!
無料ワイン試飲、ヤギチーズ試食も可能ですので、体験終了後もお楽しみいただけますよ♪
プランの詳細
<参考スケジュール>
時間 | 内容 |
1:30 pm | 指定の集合場所にて集合していただき、受付をします。 |
1:45 pm | 瀬尾養蜂園さんに移動し、防護ネットや長靴に着替えていただきます。 |
2:00 pm | 着替えが終わり次第、養蜂体験スタートです! |
富良野のハチミツの食べ比べ | |
2:50 pm | 蜜蝋づくり体験スタートです! |
4:00 pm | ツアー終了後、元の集合場所に送迎し解散となります。 |
*時間はあくまで目安です。天候などにより変動する場合があります。
集合場所
住所 |
[ご自身のお車でお越しの場合] JR富良野駅/ホテルエーデルヴェルメ/ご宿泊のホテル(富良野市内のみ)でご集合。ガイドの車先導で現地まで移動 [無料送迎ご希望の場合] JR富良野駅/ホテルエーデルヴェルメ/ご宿泊のホテル(富良野市内のみ)にてピックアップ
|
コース概要
ツアー代金 (税込) | お一人様:税込9,800円 |
料金に 含まれるもの | ビーキーパー体験、防護服レンタル(防虫ネット、作業服、長靴、ゴム手袋、首巻タオル、帽子、腕貫)、保険(国内旅行保険)、蜜蝋キャンドル体験 |
ツアー時の服装・持ち物 |
・長袖長ズボンで動きやすい、汚れても良い服装でお願いします。 |
開催期間 | 7月下旬~8月末 |
開催時間 | 所要時間:2.5時間 1:30 pm – 4:00 pm |
参加可能年齢 | 6歳以上 |
参加可能人数 | 2名~7名 |
予約締切 | 3日前6:00 pmまで |
※ミツバチは指すことのある昆虫だということを認識お願いします。虫が極度に苦手な方には、お勧めできないツアーです。
※防護服、ネット、手袋、長靴など用意し刺されることのないよう、万全の対策をいたします。が、万が一刺されるということがございます。ご自身で気になる持病やアレルギーなどある方については事前にお話をさせていただいたうえで、ご辞退いただくこともございます。
※ガイドの指示に従って行動していただけない方は、ほかの参加者の方のご迷惑になることがございますので、ご辞退いただくことがございます。大声を出したり、走り回るなど、ミツバチに刺激を与えることで危険が増し他の参加者の方に危険が及ぶと判断される場合には、ツアーの途中でもご辞退いただく場合がございます(返金は致しません)。
※未成年の方は保護者同伴でご参加ください。