プランの特徴(帯広市でもぎたてとうきびピクニックツアー)
こちらは、世界で一番おいしいとも言われる北海道のとうきびの収穫体験ができるプラン。
もちろん、採れたてのとうきびをその場で試食できちゃいます!北海道弁で「とうきび」とは、とうもろこしのこと。
とうもろこしの収穫時期は8月中旬ごろですが、こちらの農場では9月末まで収穫可能!
時期を逃しちゃったな…とあきらめていた方も、美味しいとうきびを楽しむことができますよ。
体験スタートの前に、まずは大切な畑に病害虫を持ち込まないため、長靴に履き替えていただきます。
小さなお子様に自然と共生するルールを楽しみながら知っていただくことも、この体験で得られる体験の1つです。
そして、大人も子供も雰囲気から楽しんでいただくために、麦わら帽子のレンタルもOK!
子供サイズから大人サイズまでご用意しているので、帽子を忘れた方、農家気分を楽しみたい方はぜひご利用ください。
メインの体験では、収穫方法だけでなく、農業専門の畑ガイドさんがとうきびだけではなく様々な作物について教えてくれます。
この体験が実施される十勝エリアは、様々な作物が育てられていて、日本の食料基地とも呼ばれるほど。
その年、その時期にしか見られない作物について、楽しみながら学んでいただくことができ、大人にとっても興味深いお話を聞かせてくれます。
目で見て、触って、体験しながら学べるので、夏休みの自由研究にされる方も多いんですよ!
また、十勝エリアは畑作だけでなく、酪農も盛ん!
チーズ工房や農家レストランも人気で、畑のお話だけではなく日本全体の食料についても教えてもらえます。とうきびの収穫体験は、畑ガイドさんに教えてもらいながら実施していただくので、小さなお子さんも安心して楽しんでいただけます。
もちろん、美味しいとうもろこしの見分け方についても教えてくれますよ!
小さなお子様との楽しい思い出になること間違いなし!
自分で収穫したとうもろこしの味は格別です。また、こちらのとうきび収穫体験では写真撮影も楽しみの1つ!
どこを切り取っても絵になる景色が広がります。
ガイドがたくさん皆さんの写真を撮ってくれますので、積極的にお声がけいただき、家族みんなで忘れられない思い出を作ってください。
もちろん収穫体験のあとのおいしい試食体験もお忘れなく!とうきびは取れた直後から鮮度が落ちていくといわれるほど鮮度が命で、お湯をわかしてから採りに行けといわれるほど、すぐ食べることがおいしいとうきびを食べるポイントなんです。
ランチ付プランでは、これらに加えて畑で”パンベキュー”を体験もお楽しみいただけます!
パンベキューは、十勝産小麦のパンと、とろ~りチーズをかけた野菜の包み焼きとを一緒に食べていただくメニューです
お子様からご年配の方まで楽しめるこちらのプランは、見て、聞いて、食べての大満足なプランです。
ぜひ大切な方との北海道の思い出作りに、とうきびピクニックを体験してみませんか?
プランの詳細
<参考スケジュール>
時間 | 内容 |
3:00 pm | とかち大平原交流センター駐車場に集合していただきます。 |
専用の長靴へ履き替えていただきます。 | |
農園についてのお話を聞いていただき、畑のお散歩 | |
とうきび畑の散歩・お話をきいていただき、とうきび収穫体験のスタートです。 | |
収穫したてのとうきびの試食(茹でとうきび) | |
4:30 pm | 体験終了次第、解散です。 |
*時間は目安です。天候などにより変動する場合があります。
集合場所
住所 |
とかち大平原交流センター駐車場 |
コース概要
ツアー代金 (税込) | 大人(18歳以上) 税込3,800円 小人(3~17歳) 税込2,200円 幼児(2歳以下) 無料 お一人様+税込2,000円で食事付に変更可能(11:30 am – 2:00 pmのみ) |
料金に 含まれるもの | 体験料、体験で使うレンタル品、保険料、ガイド料、試食又は食事代、ドリンク代、長靴レンタル代 |
ツアー時の服装・持ち物 |
・帽子、日傘 |
開催期間 | 8月上旬~9月中旬 |
開催時間 | ■軽食付きツアー 所要時間:約1時間30分 3:00 pm – 4:30 pm ■ランチ付ツアー 所要時間:約2時間30分 11:30 am – 2:00 pm |
参加可能年齢 | 3歳~80歳 |
参加可能人数 | 2名〜40名 |
予約締切 | 3日前6:00 pmまで |
・アレルギーや宗教上食べられないものがある場合は、事前にお知らせください。
・当日のガイドは日本語となります。また、日本人を含む他の参加者と一緒のグループでのご案内となります。
・収穫は時期や天候により出来ない場合があります。
・天候によりガイドのコースや内容が変更になる場合があります。
・雨天決行です。ただし、台風、大雨等、警報レベルの天候の場合は中止になります。
・休憩、お食事をする場所はビニールハウスもしくはアウトドア用のタープを畑の中に立てた所となります。
・日除けや雨宿りする建物はありません。熱中症対策は各自でお願いします
・お手洗いは仮設トイレとなり、和式の場合もございます。
・集合場所に待合室はありません。病害虫の侵入を防ぐため、近くの畑や建物付近はガイドが来るまで立ち入らないでください。到着が早まる場合は車中でお待ちください。
・車のタイヤから病害虫が侵入する可能性があるため、決められた場所以外には駐停車しないでください。
・貸し出す専用長靴またはブーツカバーは畑への病害虫侵入を防ぐために必ず着用してください。
・専用長靴を履く際は靴下を着用ください。
・ゆっくりですが1kmほど歩きます。建物の階段程度を歩くことが困難な方は一度ご連絡の上ご相談下さい。ベビーカー・車椅子はご利用いただけません。
・農場内は禁煙、ペットの持ち込みはできません。