札幌から富良野までの交通手段まとめ(JR・車・バスの比較)

北海道 電車 JR

目次

北海道観光をするならいろんなところを周りたい!と、お考えの方、北海道内を旅行するときに、最大の問題となるのが移動時間の長さです。
多くの方は新千歳空港に到着し、札幌を拠点にして観光をするかと思いますが、そんな中でも人気観光スポットでもある富良野までの交通手段をまとめてみました。

札幌から富良野ってどうやって移動したらいいんだろう?
想像以上に移動距離があるな、恐るべし北の大地…と感じている方も多いはず。
電車(JR)、バス、車の3つの方法での主な交通手段をまとめてみましたのでご参考にしてください。

札幌から富良野までJRを使う場合

ルート1 札幌から富良野まで JRを使った時短ルート

北海道 電車 JR

札幌も富良野も有名だしどうせ電車で移動できるでしょ、と思う方も多いはず。が、実は直通の電車は通っておりません
なのでどこかで乗り換える必要が出てきます。最短での行き方は滝川市で乗り換えるというルートです。

  1. 札幌駅からJR函館本線 特急に乗車(特急券必要)
  2. 滝川駅で途中下車
  3. JR根室本線 快速に乗り換えて富良野駅まで

おおよそ、滝川まで50分、滝川から富良野まで1時間程度かかり、乗換を入れると約2時間で札幌から富良野に到着します。
費用は片道3,620円、往復すると7,240円となります(執筆時点)。

ルート2 札幌から富良野まで 旭川市に立ち寄る移動ルート

旭川駅
せっかく富良野に行くなら旭川市にもよって、ラーメンや旭山動物園を楽しみたいという方も多いのではないでしょうか。
そんな方にオススメなのが旭川に立ち寄るルートです。

  1. 札幌駅からJR函館本線 特急の旭川行きに乗車(特急券必要)
  2. 旭川市内観光
  3. JR富良野線に乗り、旭川駅から富良野駅へ

こちらはざっくり札幌~旭川で1時間半旭川~富良野で1時間20分程度の所要時間となっています。
費用は片道5,470円で、往復すると10,940円となっております(執筆時点)。

もし旭川駅周辺だけでも見ていきたい!という方は、旭川市は旭川駅の周辺が繁華街となっていますので、ラーメン屋さんやその他ご飯屋さんに立ち寄るのがおすすめです!

特にラーメン屋さんはさすがは旭川。全国的にも有名な名店や、地元民に愛される名店が数多くあります。
なお、地元の方に聞いた、オススメの旭川駅近ラーメン屋さんはこちら、塩ラーメンが有名なすがわらさんです。ラーメンすがはらまた、旭川駅から旭山動物園行きのバスが出ているので、駅から旭山動物園観光もオススメですが、せっかくならあまり知られていない遊び方もしてみたい!という方にはこんなアクティビティもオススメです。


北海道で乗馬、なんてまさに北海道らしいのでは?乗馬は年中ご参加が可能夏場ならラフティングにまで挑戦できちゃいます!
旭川市は北海道では2番目に大きな都市なのに、市街地から近い場所でラフティングができるなんて、さすが北海道といった感じ♪
どちらも旭川駅から簡単に行けますので、ちょっと人と違った遊びがしたい方は是非ご検討ください。

札幌から富良野まで バスを使う場合

札幌から富良野へは、様々な旅行会社様から、いろいろなところに立ち寄ってくれるバスがツアーが出ていますが、個人旅行が良い、という方は高速ふらの号を使うのが王道の交通手段です。

富良野 バス
夏でも冬でも、季節問わず地元民の利用者も多いふらの号
札幌駅前だけでなく、札幌バスターミナル、札幌ターミナル前など、いくつかの場所から、富良野行きのバスに乗ることができ、雪が多く降る土地柄からも、地元の人にとっては大切な交通手段なんです。

こちらは他にも途中たくさんの停車地に止まりながら、約2時間30分で富良野駅に到着します。
費用は片道2260円、往復購入すれば4150円と少しお得に移動ができます(執筆時点)。

theローカルを知りたいから有名な観光スポットよりも田舎町に行きたい!という方や、とりあえず安く富良野市まで行きたい!という方にはJRよりもバスのほうがおすすめの交通手段です。

なお、こちらのバスはWEB予約などは基本的になく、バスから降りる時に車内で支払うという、一般的な市内のバスと同じ使い方となります。
料金はICカードなどでも支払い可能、朝の8時台から18時台まで、1時間に1本バスが出ております。(2018年10月22日時点)
さらに詳しい情報は北海道中央バス様のHPよりご確認ください!

札幌から富良野まで車で移動する場合

最後に、せっかく北海道に行くならドライブしたい!という方も多いはず。
ということでまだまだ観光ガイドなどには載っていない道産子のみが知る観光スポットもご紹介しつつ、札幌から富良野へのドライブルートも最後にご紹介!

北海道 ドライブ

札幌から富良野までのオススメルート

札幌から富良野まで車で移動する場合、三笠市を経由して国道452号線(夕張国道)を通って行くのが最短距離となり、またオススメです。
距離にすると約110km、所要時間は2時間ほどです。
札幌から岩見沢市・三笠市付近までが1時間、三笠市から富良野市までが1時間ほどかかります。
特に寄り道せず、ひたすら進めば2時間ですが、せっかく観光に来たならいろんなところに立ち寄りたいですよね。
実はこのルートにはたくさんのおすすめスポットが存在しますので、そちらもご紹介。

プチおしゃれスポットが多い岩見沢市

札幌市を出発して、最初に通る大きな街が岩見沢市です。
実は岩見沢市には、おしゃれなレストランやカフェがいくつもあります。

夕日丘レストラン 善生

夕日ヶ丘レストラン善生

出典:夕日ヶ丘レストラン善生

こちらは、北海道の雄大な山並みの中に沈んでいく美しい夕日を眺めながら、食事を楽しむことができるレストランです。
よく晴れたお昼の景色もおすすめ。
自社農園で作った、北海道の自然の恵みを凝縮した善生米が味わえます。
北海道の雄大な景色と一緒に、北海道食材を使ったランチを楽しんでみてはいかがでしょうか。

岩見沢市のお隣、三笠市にも立ち寄ってみよう

岩見沢市の隣にある三笠市にも、ドライブするなら立ち寄りたいオススメスポットがあります。

歴史好きの方にオススメ 三笠市博物館

三笠博物館

出典:三笠市立博物館

実は、三笠市は日本一のアンモナイト産地の一つで、こちら三笠市博物館では、巨大なアンモナイトが並ぶ圧巻の展示を見ることができます。
北海道の化石を中心に数千点の展示があり、見応え十分!北海道の歴史を感じることができます。

電車好きの方にオススメ 三笠鉄道村三笠鉄道村

出典:三笠鉄道村

こちらの三笠市はその昔、炭鉱の街として栄えており、その炭鉱の輸送に欠かせなかったのが鉄道。
この鉄道村では、国内最後の現役として働いた蒸気機関車が見られます。
また、食堂車の中を再現したレストランや、炭鉱と鉄道から紐解く北海道の歴史展示があり、電車好きの方にはかなりの人気スポットとなっております。

ダム好き、アウトドア好きの方にオススメ 桂沢ダム&桂沢湖

かなやま湖

桂沢湖は桂沢ダムによってできた湖があり、その水質は日本トップクラスのキレイさ
この湖の周辺では、夏はキャンプや温泉、冬には北海道といえばこれ、ワカサギ釣りも楽しむことができます。

ダムの見学はもちろん、普段入ることができない場所へのガイド付ジオツアーの開催などもありますので、ダム好きの方にはたまりませんね。
また、ワカサギ釣りは北海道の冬の定番アクティビティ
冬に行く方はぜひご参加いただきたい道産子イチオシの冬の遊びです。

札幌から富良野への交通手段まとめ

結論をまとめると、
速さ重視:JR
安さ重視:高速バス
観光重視:車(レンタカー)*但し、雪の季節を除く
という感じです。

とにかく富良野に行きたい、という方にはバが一番オススメの交通手段です。
費用も抑えられ、時間はJRより若干かかりますが、往復費用を考えると一番良いのではないかと思います。
また、レンタカーだと観光は便利ですが、旭川観光をしたい方はJRがおすすめの交通手段!旭川観光をする場合、旭川で宿泊をしない方はお昼前には旭川に到着できるように動けば、旭川観光を十分に楽しめるかと思います。

ドライブという場合は三笠市・岩見沢市に立ち寄るのがおすすめ。
所要時間も早いと2時間程度、いろいろ見て回っても、午前中に出発すれば、暗く前には富良野市に到着できます。

北海道旅行は、移動時間が長くなってしまいがちですが、せっかくなら交通手段を工夫して、移動中も楽しんで旅行をしてみてください!

北海道でアクティビティ体験するならBasho trip

Back to Top